エクラ通信

号数 配信日 タイトル・概要 PDF
No.204 2021.05.17 相続税対策の信託商品について思うこと

節税商品として信託受益権が販売されています。しかしまだ取扱いには注意が必要ではないかと思います。今回のエクラ通信は、現時点で目にする節税商品としての信託受益権について考察しました。否定的なコメントになっていますが、疑問に感じてる点をご覧いただけたらと思います。

PDF
No.203 2021.04.20 サブリース法(通称)をご存知ですか?

サブリース法の施行により、不動産オーナーが資産管理会社を作って所得分散を図ることについて、税務署の目線はこれまで以上に厳しくなると予想されます。今回のエクラ通信は令和2年12月15日から施行されているサブリース法を紹介します。

PDF
No.202 2021.02.22 事業再構築助成金で発生した消費税還付の注意点

消費税還付を受ける際に、設備購入した事業年度と助成金を受けた事業年度が異なる場合には注意が必要です。特例計算を行う事業年度を誤った場合には還付金額が過大になってしまいます。

PDF
No.201 2021.01.15 令和3年税制改正大綱を読んでの感想

令和3年の税制改正の大綱が令和2年12月21日に閣議決定されました。今回のエクラ通信は令和3年税制改正大綱のなかから筆者の注目する項目をピックアップしてご紹介いたします。

PDF
No.200 2020.12.15 コロナにより収入が減少した事業者の固定資産税減免

国のコロナ対策は予算の限界と期限(タイムリミット)に注意をはらう必要があります。今回エクラ通信は固定資産の減免措置を取り上げます。申請期限が令和3年の1月中とタイトなものになっているのでご注意ください。

PDF
No.199 2020.11.19 持続化給付金の不正受給問題と課税について

持続化給付金の不正受給が問題になっています。今回のエクラ通信は不正受給問題について考えたことを記事にしました。

PDF
No.198 2020.10.15 令和3年税制改正要望について

令和3年の税制改正要望が9月30日に出そろいました。今回のエクラ通信は、各省庁の要望のなかで注目される新規の要望をピックアップしてご紹介いたします。

PDF
No.197 2020.09.16 デジタルトランスフォーメーションの推進と住所

コロナ禍でテレワークが普及したことにより、首都圏にオフィスを構えることを見直す企業が出てきています。なかには仮想空間に本社機能を移す取り組みもあるようです。今回のエクラ通信は、そんなDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が加速するなかで、課税上必要となってくる住所の関係について考えてみました。

PDF
No.196 2020.08.18 働き方改革と所得区分

働き方改革は、リモートワークや副業といった多様な働き方を認めています。

今回のエクラ通信は、働き方改革と所得区分(事業所得と給与所得)について、過去の判例を紹介しながら考えてみたいと思います。

PDF
No.195 2020.07.15 令和2年の路線価が発表されて考えること 令和2年の路線価が発表されました。今年はコロナ禍の影響を受けて、路線価に補正が加えられることが見込まれています。 PDF

ページトップ