号数 |
配信日 |
タイトル・概要 |
PDF |
No.018 |
2012.11.09 |
税理士・田中誠のつぶやき(11)
贈与をするとき名義預金とみなされたりしないように注意しましょう。また贈与税がかからないように、まとまった資金を残すこともできます。
|
|
No.017 |
2012.10.25 |
税理士・田中誠のつぶやき(10)
相続トラブルを避けるためにも生前贈与を上手く使いましょう。生前贈与には、少額ずつ長年にわたって多くの対象者に贈与すると効果がある暦年課税制度と、多額の資金を一括で贈与する相続税精算課税制度、住宅取得資金等の非課税枠、贈与税の配偶者控除などもあります。
|
|
No.016 |
2012.10.18 |
税理士・田中誠のつぶやき(9)
税務当局は、国外財産調書、国外への入送金のチェック、金や株式の売却益も報告制度によって、納税者の資産の監視をどう監視しているのか見てみましょう。
|
|
No.015 |
2012.10.10 |
税理士・田中誠のつぶやき(8)
2010年に小規模宅地特例の適用厳格化により、都市部の相続税課税割合は大幅に増え、相続税は身近な税となりました。一方で相続経験者の3割は、いわゆる「争族」を経験しており、それを避けるためにも遺言等の準備も重要となりそうです。
|
|
No.014 |
2012.09.24 |
税理士・田中誠のつぶやき(7)
原発ゼロを目指すと、再生エネルギーでななく化石燃料による火力発電に頼らざるを得ない日本。その一方でアメリカでは、「シェールガス革命」が進行しています。
|
|
No.013 |
2012.09.17 |
税理士・田中誠のつぶやき(6)
少子化対策で先行する欧米諸国の家族政策の成功例を見ます。特にフランスの子供が多いほど有利なるユニークな税制に注目しました。
|
|
No.012 |
2012.08.27 |
税理士・田中誠のつぶやき(5)
超高齢化社会を迎える日本の、親と子供の二世代間の「相続」と「事業承継」問題と、孫の世代にあたる若者の所得格差や失業問題の解決を考えましょう。
|
|
No.011 |
2012.07.02 |
税理士・田中誠のつぶやき(4)
世界各国の所得税の減税競争と、相続税のない国が多い中での、日本の相続税強化の動きについて、比較検討しました。
|
|
No.010 |
2012.06.01 |
税理士・田中誠のつぶやき(3)
不動産を保有することによる、空室リスク、地下と賃料の下落リスク、キャッシュフローのマイナスリスク、災害リスク等、さまざまなリスク要因について考えてみました。
|
|
No.009 |
2012.05.21 |
税理士・田中誠のつぶやき(2)
小規模宅地等の評価の特例について、2010年に適用が厳しくなったことによる、相続税の増税効果について説明します。
|
|