号数 |
配信日 |
タイトル・概要 |
PDF |
No.064 |
2015.06.05 |
日本の住宅は何故下がる?~①スクラップ&ビルドの文化
平均27年経つと取り壊してしまう日本の住宅に比べて、欧米では長い間住宅をメンテナンスをして資産形成をしています。
日本の中古住宅の流通市場はなぜ育たないのでしょうか。
|
 |
No.063 |
2015.05.20 |
相続トラブルの原因③~超高齢社会のリスク
介護が必要になったり認知症になったりするリスクの高い、平均寿命と健康寿命の差が広がっています。
これは相続トラブルの原因にもなることを認識しなければなりません。
|
 |
No.062 |
2015.05.15 |
相続トラブルの原因②~少ない資産を奪い合う
家裁における遺産分割事件は増加傾向にあり、しかもその75%が遺産価格が5,000万円以下の金額です。
分割できない自宅とわずかな預貯金を奪い合うケースも多いようです。
|
 |
No.061 |
2015.05.07 |
相続トラブルの原因①~相続税の変遷
今年から大増税とされている相続税ですが、実は、つい30年前のバブル崩壊頃は、大変な重税だった時期がありました。
それから減税と資産デフレで、最近まではかなり相続税負担は軽くなっていました。
|
 |
No.060 |
2015.04.24 |
相続の事例⑤ーマイケル・ジャクソンの遺言
稀代のスーパースターは、自分の遺言書も周到に準備していました。日本とアメリカとの違いはありますが、参考にしたいものです。
|
 |
No.059 |
2015.03.26 |
相続の事例④~ホイットニー・ヒューストンの場合
アメリカの相続事情は、遺留分はなく、遺言書通りに執行されるという制度で、日本とは、やや異なります。
|
 |
No.058 |
2015.03.23 |
相続の事例③~タイトーの場合
日本国籍もない非住居者であっても、居住者の被相続人からの相続の場合は、国外財産も含めて全財産に日本の相続税がかかることになりました。
|
 |
No.057 |
2015.03.20 |
争族の事例② 一澤帆布工業の場合
2通でできた遺言書で、兄弟間で経営権を争った一澤帆布工業の事例を見てみましょう。
|
 |
No.056 |
2015.02.19 |
争族の事例①~ニトリの場合
相続のトラブルの一例として、「遺産分割協議書」の有効性で争われた争族の事例を解説します。
|
 |
No.055 |
2015.02.13 |
結婚・子育て資金の一括贈与の非課税制度
平成27年税制改正の注目点の結婚・子育て資金1,000万円まで非課税の制度は、教育資金贈与との違いがあります。
|
 |