号数 |
配信日 |
タイトル・概要 |
PDF |
No.094 |
2016.08.05 |
本当にあった相続事例⑪生前に相続放棄させたい
親が健在のうちに浪費癖のある子に相続放棄をさせる方法はあるのでしょうか。
|
 |
No.093 |
2016.07.26 |
マイナス金利で国債発行すると国が儲かる?
日銀に各金融機関が預金すると利子を払わなけれならないマイナス金利政策の中、この副作用として国債の日銀トレードで国に利益が出るという不思議な事態となっています。
|
 |
No.092 |
2016.07.20 |
遺産相続人の負担軽減?手続きの簡素化
不動産や預貯金等を相続するために、戸籍謄本や印鑑証明書等の書類一致器を申請先ごとに必要となる現行制度を一度に集めて証明書1通に簡素化する制度の来年度からの運用開始が予定されています。
|
 |
No.091 |
2016.07.14 |
本当にあった相続事例⑩社長貸付金
負債の部に多額の社長からの借入金がある会社は、株式評価額が低くても、その債務が社長の貸付債権として相続財産になってしまいます。
|
 |
No.090 |
2016.07.04 |
本当にあった相続事例⑨実家の処分
実家に一人住んでいた母の相続で、持ち家を持つ一人っ子の長男は、空き家の譲渡所得の特別控除が自分で受けられるか検討してみました。
|
 |
No.089 |
2016.06.27 |
空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例
平成28年度税制改正大綱で、相続した旧耐震基準の家屋を、耐震改修して売却するか、解体し更地にして売却する場合に、譲渡所得の3,000万円の特別控除の特例が創設されました。
|
 |
No.088 |
2016.06.20 |
本当にあった相続事例⑧おひとりさまの相続
おひとりさまの独身女性が資産を残して相続発生。法定相続人は、高齢の母親一人でした。
|
 |
No.087 |
2016.06.15 |
本当にあった相続事例⑦内縁の夫の相続
夫婦が長年連れ添って共有で築いた財産でも、内縁関係では相続できません。やはり遺言書を残しておきたいものです。
|
 |
No.086 |
2016.06.10 |
本当にあった相続事例⑥先妻の子の相続
先妻の子供の長男は、後妻の相続時には、養子縁組をしていないと、相続人にはなれません。遺言もない場合は、相続人となる親戚に相続放棄の申述をお願いしなければなりません。
|
 |
No.085 |
2016.06.06 |
本当にあった相続事例⑤生命保険金の受取人の死亡
生命保険の契約者・被保険者の父と死亡保険金受取人の長男が同時に死亡した場合、生命保険金の受取人や非課税金額の適用はどうなるのでしょうか。
|
 |